川根本町創業フォローアップセミナー

(タイトルから続く) を受講しました。
役場の商工観光課主催で、創業間もない方や創業前の方を対象に、課題の明確化、解決方法、今後の計画などについて、それぞれが気づきを得られるように、情報整理のポイント解説、SWOT分析、ペルソナマーケティング、ターゲティングなどなど盛りだくさんの内容でした。
参加してよかったと感じたことは、参加者全員での話し合いでいろいろな意見、考え方を聞くことができたこと、そして「川根本町で創業」という共通の目的を持った仲間と知り合うことができたこと。(言うなれば「セミナー友」、「セミ友」?)
参加者のうち地元川根本町出身者は1人だけというのも、印象深かったです。川根本町の良さを、地元の人は気がついていないのかもしれません。

その地元出身の参加者、浜谷さんは、お茶と柚子の生産者。川根のお茶は有名ですが、柚子も特産だって、知っていましたか? わたしは知りませんでした。日本で柚子の生産で有名なところは、高知、徳島、愛媛、大分などですが、それらの生産地の柚子と川根本町の柚子の成分を分析したところ、川根本町の柚子だけに含まれている成分があるのだそうです。それは「サビネン」という物質で、南アルプスからの風の影響で川根本町の柚子だけに含まれていて、リフレッシュや癒やしの効果があるのだそうです。
そんな素晴らしい川根本町の柚子を広めたい!! と奮闘している浜谷さんから、柚子のお酒を紹介していただきました。
「ぷちしゅわゆず酒」ちょびっと乾杯 、柚子の香り溢れる微炭酸のお酒です。やおきがオープンしたら、食前酒にいいね〜♪なんていいながら、いただきました。フルーティなチューハイみたいで、美味しかったです。
来月から千頭駅の売店でも販売されるそうです。

 

浜谷さんに勝るとも劣らない魅力的な「セミ友」をまたご紹介できたらいいなと思っています。