昨日(6/30)関東甲信越地方の梅雨明けが発表されました。6月の梅雨明けは、統計を取り始めて(1951年)から初めてのこととか。このところの異常な暑さは既に「異常気象」とは呼ばれず、通常のこととなりつつあります。地球が悲鳴を上げている…と感じます。
週末はいつものように「やおき」へ。片付けと掃除三昧です。
やおき予定地の川根本町は山奥(!)にあるので涼しいと思うかもしれませんが、実は夏は暑く、冬は寒い土地。この寒暖差が、おいしいお茶を育てるのだそうです。で、わたしたちも覚悟をしていますが、今のところは意外に暑くない。(まだ梅雨明け前ですが…)外に出て日差しを浴びると暑いですが、風通しのよい家の中に入るとそうでもない。古民家って、涼しいのかも? 大いに期待したいです。

夜は、周囲真っ暗!!です。
今回は日暮れを待って、センサーライトや常夜灯の確認をしました。やおき周辺は街灯がなく、日が暮れると真っ暗になります。門周辺、出入り口周辺は、やはり明かりが欲しいところ。門周辺にはソーラーのLEDランプ、出入り口周辺には乾電池式のLEDセンサーライトを、それぞれ電源の心配なく設置できるので採用することにしました。
また、なんたってライダーハウスですから、ライダーさん用のシューズ置き場、ヘルメット置き場は必須。大切なライダーギアを置く場所は、キレイでないとね。ということで、拭いて拭いて、拭きまくっています。