作付け・たまねぎ編

10月下旬に、玉ねぎを植えました。

ホームセンターで苗を100本購入。
野菜づくり名人のお隣のおかあさんに植え方を教えてもらいました。道具も貸してもらいました。
植え付けして1ヶ月くらい後に、肥料を撒きます。クリスマス頃になりますね。
収穫は5月。さて、どうなるやら。ちょっと期待、いやせっかくですから、たくさん期待しましょう。

母屋敷地内の花壇には、ローズマリーを植えました。
ローズマリーは肉料理に使うと1ランクアップのお料理になるので、とても便利です。今は(やおきでない)自宅で収穫したドライローズマリーを使っています。
あと、今まで(やおきでない)自宅玄関に鉢植えにしていた月桂樹も植えようと思います。こちらも煮込み料理に1枚加えると、お料理がワンランクアップ。自宅で鉢植えにしてからは、買わずに済んでいます。(買うと結構高いので、助かってます・笑)

今週末は、チューリップの球根を植える予定です。
春になったら、赤・白・黄色〜♪ たぶん、どの花見ても、きれいだと思いますよ。(咲いたら、ね!!)

追加事項:屋敷内に実のなる木を植えると猿や鹿が入ってくる(害獣)というので、ラズベリーやブラックベリーは畑に植えるしかない。このベリー系は肥沃な土地でなくても育つので、もったいないような…。春までに検討します。

秋のやおき

早いもので、もう11月。
やおき周辺の山も色づいてきました。

改修工事も着々と進んでいます。
←こちらは、併設予定の「handamade JADE 猫自慢」のショップ予定区域。床がフローリングになりました。
床が明るくなったら、天井がよく見えるようになりました。自慢の黒々とした梁が一層映えて、ずっと見上げていたくなります。

そして、収穫の秋。
毎年恒例の「粒麗荘で新米を食す会」に参加した未宿主が、「開店準備祝」にキラキラ光る天日干しの新米をいただいて来ました。
「準備祝」、この言葉、お気持ちがありがたいです。粒麗荘のように、ライダーさんがのんびり過ごせる空間の創造に励みます。

そして、やおきのお隣のおウチからは、秋といえばサツマイモ!! 焼き芋はもちろん、ほっこり蒸かしてもよし、おコメと一緒に炊いて、サツマイモご飯も最高!! 天ぷら、大学芋、妄想している間に、どんどん作れってか?

そしてそして、来春オープンに備えて、とうとう畑作業も始まります。
ど素人なので、お芋をいただいたのとは反対のお隣の「野菜作りが上手なおかあさん」の指導のもと、今週末玉ねぎの苗を植える予定です。今から植えて、5月の収穫なんだそうです。野菜作り、時間が掛かるんですね。「手数は同じだから、100苗くらいは植えないとね」ということで、100苗植えます。(汗) 無事、収穫できるといいな。

それからそれから、秋になって、一層空気が澄んで、夜空が素晴らしいことになっています。満点の星!! あまりの美しさに、口をぽかーんと開けて空を眺めてしまいました。真っ暗だから、星空観測はどんな表情でもOKです。

立派な古民家、ステキな景色、新鮮な野菜…な「やおき」になるよう、精進していきます。