やおき畑たより 4月11日号

9日火曜の夕方、「明日は雨だから、これを撒いておくさ」と野菜づくり先生から肥料をいただきました。先生の玉ねぎに比べて、成長がややおっとりなやおき玉ねぎを心配してのアドバイス。先生のお言葉通り、10日は雨。肥料を吸って(?)、大きくなってね、玉ねぎさん。来月には、初めての収穫です。

3月下旬に、じゃがいも(メークイン・キタアカリ・十勝こがね・各1キロづつ)と、サトイモ(八頭)の植え付けをしました。そして、早々にジャガイモの芽を発見!! 楽しみです。

中玉トマトの栽培は難しいので、プチトマトをと思って苗を購入しましたが、ここ川根本町は「寒冷地」なので、植え付けは5月にならないと出来ないそうです。(呆然)
購入した苗は、とりあえず鉢植えにしておこうか、どうしたもんか、検討中です。

「川根清涼野菜出荷協議会」主催の野菜づくり講習会に参加しています。先日は栽培計画について、教えていただきました。何をいつ植えて、いつ収穫するか、連作弊害を避けるための畑のレイアウトも必要です。パズルのようで、なかなか難しいです。いろいろ考えて、5月になったら、プチトマト、枝豆、ルバーブ植えを計画しました。(かなり、本気です。)