プチツー・畑薙第一ダム

汗を垂らして(笑)里芋のマルチに使う草を刈っていると、ボボボボボ…とシングルエンジンの音。「梅雨の最中のせっかくの晴れ。出掛けないともったいないから、畑薙第一ダム(とできたらその先の対岸)までプチツーに」というSさん@セロー225が立ち寄ってくれました。

昨日は台風だった、ということは今日は「台風一過の快晴」、晴れるってこと。だったら野良仕事は昼までにして、午後はスーパー林道にでも…と (バイク乗りは考えることが一緒?) 思っていたので、急遽目的地を変更してご一緒させていただくことにしました。

やおき – 県道77 – 県道388 – 奥大井湖上駅 – 県道60 – 井川大橋 – 林道小河内川線 (一部ダート) – 井川雨畑線入口 – 県道60 – 白樺荘 – 畑薙第一ダム・コーヒータイム – 県道60 – エネオスGS(ガソリン代高くてびっくり!! カードも使えない!!) – 県道388 – 県道77 – やおき (距離 計測せず)

午後4時までにやおきに戻らなくてはならなくて、「その先の対岸」はタイムアウトになってしまいました。そして、途中カモシカに遭遇しても「前とバックミラーに集中」で気が付かなかったというSさん、ごめんなさい。またリベンジしてくださいね。

やおき畑たより 玉ねぎ収穫編

10月に植えた玉ねぎを収穫しました。
本来なら、収穫後畑で数日から1週間乾燥させるとよいということですが、梅雨どきの晴れ間を狙っての収穫、翌日の昼過ぎには雨が降ってきて、慌てて回収。その後はガレージで1週間ほど寝かせました。

次回は梅雨入り前に収穫できるように、10月初めの植え付けをしようと思います。(motoGP日本GP前に、と思っていれば、忘れない!!)

 

やおき畑たより じゃがいも編

「雨読晴耕」とはよく言ったもので、雨が降っていれば畑仕事はできません。
梅雨の晴れ間を狙って、急いでジャガイモの収穫をしました。
土から顔を出していたイモは、ネズミに齧られていました。しっかり土寄せしたつもりでいたんですが (泣)。

ジャガイモの保存は「乾燥させて」というので、1個1個丁寧にスポンジで表面の土を払い、新聞紙を敷いたダンボール箱に入れて保管。
ポテトサラダに、カレーに、肉じゃがに…大活躍することでしょう。

クワの扱いに慣れていないのか、ジャガイモ収穫後、右手首が曲げにくい。まだまだ修行が足りません。

ようこそ、やおきへ!!

梅雨空の下、「 南知多ゲストハウス ほどほど」の宿主こっすーさん、女将の菜々さんペアにお越しいただきました。
「ほどほど」は、女将のわたしが「やおきもこんなムードのお宿にしたい!!」と思う大好きなゲストハウス。「ほどほど」のゲストさんもやおきにお越しいただいています。お宿同士の繋がりも嬉しいです。

ほどほどには、裏庭に屋根付きの駐輪場があります。楽しいイベントもたくさん催されています。言葉では表現しきれない「ほどほど空間」を、是非体験しに行ってみてください。「あー、これかぁー!!」と、わかっていただけるはず。

南知多ゲストハウス ほどほど https://hodohodo.jimdo.com

ようこそ、やおきへ

6月最初の週末も、バイクを楽しむには最適なお天気でした。

田渕さまは、福井の池田町にあるゲスト & ライダーハウスべこ亭の宿主さん。滋賀の加藤さまは、そのべこ亭のスーパーヘルパー。そして大迫さまは、べこ亭のお客さま。なぜかどこかでつながっている、「ライダーあるある」なお三方でした。
土曜、日曜ともに近隣で開催されているバイクイベントに参加されて、楽しまれたようです。

梅雨入り前の緑溢れる川根路。
美しい景色を探しに、またお越しくださいませ。