梅雨も明け、雨の心配をせずに出掛けられるようになりました。雨より、暑さに注意しなくてはいけない毎日ですね。
走りたいと思いを募らせていた天竜スーパー林道へ、涼を求めて行って来ました。
やおき−県道77号線−R362・473−県道389号線−山住峠−天竜スーパー林道天竜線−天竜の森ほおずき平(避難小屋)−天竜スーパー林道阿字山線−R362・473−県道77号線−やおき (約150km)
- K389沿い、勝坂神楽の里
- K389沿い、勝坂神楽の里
- 勝坂、意外に標高は高くない
- 神を感じる景色
- お約束の場所。気温21℃
- 霧に烟る天龍の森ほおずき平
- こ、怖い…
- 水持参で、大正解
- 気温21℃、涼しい♡
- トイレにはバリケード
- 帰る頃(9時)には晴れてきた
- 屋根の雨漏り修理中
- 標高1,000mを越えると涼しい
- 外界は霧(雲?)の中
5時過ぎに出発し、ほおずき平に到着したのが8時頃。涼しいを越えて、寒くてペースが上がらなかったけど、その分いつもより景色を見ることができたかな。
スーパー林道に入ってからは、霧。ほおずき平も霧にむせっていたので、避難小屋へ。お湯を沸かしてコーヒーを淹れていると、避難小屋の雨漏り修理の業者さんがやってきた。「(外に停めてあるバイクは)女の人とは、思わなかった」と、開口一番に言われました。このセリフ、いろんな場面で言われます。おばさんで、すみません。(笑)
今回一番ショックだったのが、ほおずき平の避難小屋の水洗トイレと水道が使えなくなっていたこと。水源の施設が、去年の台風の影響で被害を受けたとのこと。去年11月23日に来たときは、使えたんだけどな。北駐車場の水洗トイレも同じ理由で使用できなくなっている模様。山住神社近くのトイレも、去年行ったときに仮設トイレに変わっていたし、女子的に水洗トイレが使えないのは、相当マイナスポイントです。
また途中、杉給油所(ガソリンスタンド)がありますが、ここ、最近営業していません。今日も帰りに給油できたらと寄ってみたら、朝通過したときと同じロープが張られた状態!! 「げげ!!」と思いながらグーグルマップでやおきまでの距離をチェック、どうにかガソリンは足りそうだったのでよかったですが、アテにしちゃ、いけないようです。
大好きなコースなのでやおきのお客様にも勧めていましたが、トイレの状況やクマ出没とか、行ってみなくてはわからないことがありました。実際に走ってみることは、大切ですね。