〜紅葉だより〜 2019

つい先日まで暑くて汗をかいていたような気がするのですが、いつのまにかカレンダーは10月下旬を指し、「秋」も、もう残りわずか?

やおきのある奥大井地区の紅葉は、例年は11月ころから。
やおきより標高の高いオクシズ地区は、例年だとそろそろ…なのですが、このところの陽気で10日から2週間くらい遅れているそうです。

以下、佐藤@serow225特派員から、10月27日畑薙ダム周辺の画像提供です。

こう見ると、まだまだ…ですね。
畑薙第一ダムの標高は、946m。紅葉が降りてくるのは、いつでしょう?

ご参考までに、ライブカメラのご案内
井川スキー場腕山カメラ(ふもと)
大井川国道362号、高郷大井川河川敷広場

寸又峡周辺では、紅葉シーズンには交通規制が実施されますので、ご注意ください。
詳細は、こちらで。

プチツー・畑薙第一ダム

汗を垂らして(笑)里芋のマルチに使う草を刈っていると、ボボボボボ…とシングルエンジンの音。「梅雨の最中のせっかくの晴れ。出掛けないともったいないから、畑薙第一ダム(とできたらその先の対岸)までプチツーに」というSさん@セロー225が立ち寄ってくれました。

昨日は台風だった、ということは今日は「台風一過の快晴」、晴れるってこと。だったら野良仕事は昼までにして、午後はスーパー林道にでも…と (バイク乗りは考えることが一緒?) 思っていたので、急遽目的地を変更してご一緒させていただくことにしました。

やおき – 県道77 – 県道388 – 奥大井湖上駅 – 県道60 – 井川大橋 – 林道小河内川線 (一部ダート) – 井川雨畑線入口 – 県道60 – 白樺荘 – 畑薙第一ダム・コーヒータイム – 県道60 – エネオスGS(ガソリン代高くてびっくり!! カードも使えない!!) – 県道388 – 県道77 – やおき (距離 計測せず)

午後4時までにやおきに戻らなくてはならなくて、「その先の対岸」はタイムアウトになってしまいました。そして、途中カモシカに遭遇しても「前とバックミラーに集中」で気が付かなかったというSさん、ごめんなさい。またリベンジしてくださいね。

9月のやおき

やおきの最寄り駅は、大井川鐵道井川線(南アルプスあぷとライン)の「川根小山」駅です。井川線は、日本唯一アプト式電車が走っている線です。(詳しくはこちらで)
川根小山駅から道なりに進み、県道77号線を渡ってまた道なりに歩いていくと、赤い鉄橋があります。この鉄橋を渡るとやおきのある「大沢地区」、駅からは徒歩で20分くらいです。

今年は猛烈な酷暑でした。
やおきに来ると、もわっとした暑さがないのでホッとして、ついついのんびり過ごしてしまいがちでしたが、ようやくまた活動する気持ちになれる気候になってきました。
そこで…

なんだか、とっても捗ったような気がしています。